差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| wiki:大東亜戦争の年表 [2025/09/27 22:46] – 以前のリビジョンを復元 (2025/09/27 14:31) dokuwiki-admin | wiki:大東亜戦争の年表 [2025/09/28 00:34] (現在) – dokuwiki-admin | ||
|---|---|---|---|
| 行 8: | 行 8: | ||
| ここでは大東亜戦争の年表を解説する。 | ここでは大東亜戦争の年表を解説する。 | ||
| + | |||
| + | ~~INTOC~~ | ||
| ===== 1940年 ===== | ===== 1940年 ===== | ||
| 行 18: | 行 20: | ||
| * 12/ | * 12/ | ||
| - | * マレー作戦開始 | + | * [[wiki:マレー作戦|マレー作戦]]開始 |
| - | * 独印作戦開始 | + | * [[wiki: |
| - | * カムラン湾攻撃 | + | * [[wiki:カムラン湾|カムラン湾]]攻撃 |
| - | * アプラ港攻撃 | + | * [[wiki: |
| * グアム島攻撃(第一次攻撃) | * グアム島攻撃(第一次攻撃) | ||
| - | * 香港作戦開始 | + | * [[wiki:香港作戦|香港作戦]]開始 |
| * 12/09 | * 12/09 | ||
| - | *  グアム作戦 | + | *  |
| * 小笠原から飛来した陸攻がグアム島を空襲(第二次攻撃) | * 小笠原から飛来した陸攻がグアム島を空襲(第二次攻撃) | ||
| *  12/10 | *  12/10 | ||
| 行 32: | 行 34: | ||
| * 夜間に上陸を計画するが中止 | * 夜間に上陸を計画するが中止 | ||
| *  マレー作戦 | *  マレー作戦 | ||
| - | * マレー沖海戦。日本軍の陸攻によりイギリス海軍の戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋戦艦レパルスが撃沈した。 | + | * マレー沖海戦。日本軍の陸攻によりイギリス海軍の戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋戦艦レパルスが撃沈された。 |
| * 独印作戦 | * 独印作戦 | ||
| * 独印中部のダナンに日本軍上陸。 | * 独印中部のダナンに日本軍上陸。 | ||
| 行 43: | 行 45: | ||
| * 12/20 | * 12/20 | ||
| *  グアム作戦 | *  グアム作戦 | ||
| - | * 第二次上陸作戦。随伴した二航戦(蒼龍、飛竜)がドイツ海軍機動部隊(シュトラッサー、リヒトホーフェン)を確認し、グアム沖海戦始まる。戦術的引き分け、戦略的に日本の勝利に終わる。 | + | * 第二次上陸作戦。随伴した二航戦(蒼龍、飛竜)がドイツ海軍機動部隊([[wiki:シュトラッサー(空母)|シュトラッサー]]、[[wiki:リヒトホーフェン(空母)|リヒトホーフェン]])を確認し、[[wiki: |
| * ドイツ艦隊が撤退。 | * ドイツ艦隊が撤退。 | ||
| - | * 日泰攻守同盟締結 | + | * [[wiki:日泰攻守同盟|日泰攻守同盟]]締結 |
| * 12/22 | * 12/22 | ||
| * グアム作戦 | * グアム作戦 | ||
| 行 64: | 行 66: | ||
| * 01/11 | * 01/11 | ||
| * マレー作戦 | * マレー作戦 | ||
| - | * 日本軍がクアラルンプールを占領 | + | * 日本軍が[[wiki:クアラルンプール|クアラルンプール]]を占領 |
| - | * 日本がオランダに宣戦布告 | + | * 日本が[[wiki: |
| * 01/12 | * 01/12 | ||
| - | * 独印作戦 | + | * [[wiki:独印作戦|独印作戦]] |
| - | * 日本軍がサイゴンを占領 | + | * 日本軍が[[wiki: |
| * 01/15 | * 01/15 | ||
| - | * ビルマ作戦 | + | * [[wiki:ビルマ作戦|ビルマ作戦]] |
| * タイ・英領ビルマ国境に日本軍部隊が集結。 | * タイ・英領ビルマ国境に日本軍部隊が集結。 | ||
| * 01/17 | * 01/17 | ||
| - | * タイ独印戦争 | + | * [[wiki:タイ独印戦争|タイ独印戦争]] |
| * コーチャン島沖海戦が勃発。 | * コーチャン島沖海戦が勃発。 | ||
| * 01/24 | * 01/24 | ||
| - | * 蘭印作戦 | + | * [[wiki:蘭印作戦|蘭印作戦]] |
| * バリクパパン沖海戦。バリクパパン上陸を行った日本軍輸送艦隊を独蘭艦隊が襲撃し、輸送艦5隻を撃沈する。 | * バリクパパン沖海戦。バリクパパン上陸を行った日本軍輸送艦隊を独蘭艦隊が襲撃し、輸送艦5隻を撃沈する。 | ||
| * 01/31 | * 01/31 | ||
| 行 89: | 行 91: | ||
| * 02/ | * 02/ | ||
| * 蘭印作戦 | * 蘭印作戦 | ||
| - | * 日本軍の東方支隊がアンボンを占領。 | + | * 日本軍の東方支隊が[[wiki:アンボン|アンボン]]を占領。 |
| * 02/ | * 02/ | ||
| * 蘭印作戦 | * 蘭印作戦 | ||
| 行 97: | 行 99: | ||
| * 日本軍がシンガポール島に上陸開始。 | * 日本軍がシンガポール島に上陸開始。 | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * 日本軍がティモール島作戦を開始。 | + | * 日本軍が[[wiki:ティモール島作戦|ティモール島作戦]]を開始。 |
| * 02/ | * 02/ | ||
| * 蘭印作戦 | * 蘭印作戦 | ||
| - | * 日本軍空挺部隊がパレンバンに降下。 | + | * 日本軍空挺部隊が[[wiki:パレンバン|パレンバン]]に降下。 |
| * 02/ | * 02/ | ||
| * マレー作戦 | * マレー作戦 | ||
| 行 111: | 行 113: | ||
| * バリ島沖海戦 | * バリ島沖海戦 | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * 日本海軍空挺部隊ががティモール島クーパンに空挺降下。 | + | * 日本海軍空挺部隊ががティモール島[[wiki:クパン|クパン]]に空挺降下。 |
| * 02/ | * 02/ | ||
| * 蘭印作戦 | * 蘭印作戦 | ||
| 行 136: | 行 138: | ||
| * 03/ | * 03/ | ||
| * 蘭印作戦 | * 蘭印作戦 | ||
| - | * ジャワ島の蘭印軍が降伏。 | + | * [[wiki:ジャワ島|ジャワ島]]の蘭印軍が降伏。 |
| * 03/ | * 03/ | ||
| - | * 日本軍がパラオ島を空襲。 | + | * 日本軍が[[wiki:パラオ島|パラオ島]]を空襲。 |
| * 03/ | * 03/ | ||
| * 蘭印作戦 | * 蘭印作戦 | ||
| - | * 日本軍がスマトラ島の蘭印軍制圧を完了。 | + | * 日本軍が[[wiki:スマトラ島|スマトラ島]]の蘭印軍制圧を完了。 |
| * 03/ | * 03/ | ||
| * インド洋作戦 | * インド洋作戦 | ||
| - | * 日本軍空母機動艦隊がスラウェシ島スターリング湾に集結。 | + | * 日本軍空母機動艦隊が[[wiki:スラウェシ島|スラウェシ島]][[wiki: |
| * 03/ | * 03/ | ||
| * インド洋作戦 | * インド洋作戦 | ||
| 行 150: | 行 152: | ||
| * 03/ | * 03/ | ||
| * 独印作戦 | * 独印作戦 | ||
| - | * 日本軍が奠邊(ディエンビエン)を空襲。攻略作戦前の準備爆撃となる。 | + | * 日本軍が[[wiki:奠邊|奠邊]](ディエンビエン)を空襲。攻略作戦前の準備爆撃となる。 |
| * 03/ | * 03/ | ||
| * ビルマ作戦 | * ビルマ作戦 | ||
| 行 185: | 行 187: | ||
| * 05/ | * 05/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * 独空母リヒトホーフェンを基幹とする英独機動艦隊の護衛する輸送船団がティモール島ポルトガル領部に上陸する。日本軍は基地航空部隊で迎撃するが、奇襲のため護衛機を付けなかったため潰滅(ティモール島沖海戦)。 | + | * 独空母[[wiki:リヒトホーフェン(空母)|リヒトホーフェン]]を基幹とする英独機動艦隊の護衛する輸送船団がティモール島ポルトガル領部に上陸する。日本軍は基地航空部隊で迎撃するが、奇襲にて護衛機を付けなかったため潰滅([[wiki: |
| * 05/ | * 05/ | ||
| - | * トルック作戦 | + | * [[wiki:トルック作戦|トルック作戦]] |
| - | * トルック島沖海戦始まる。日本海軍の五航戦に対して独海軍の空母タンネンベルクとリヒトホーフェンが会敵する。 | + | * [[wiki:トルック島沖海戦|トルック島沖海戦]]始まる。日本海軍の五航戦に対して独海軍の空母[[wiki: |
| * 05/ | * 05/ | ||
| * トルック作戦 | * トルック作戦 | ||
| 行 203: | 行 205: | ||
| * 日本軍がサルウィン川まで到達。 | * 日本軍がサルウィン川まで到達。 | ||
| * 05/ | * 05/ | ||
| - | * ウェーキ作戦 | + | * [[wiki:ウェーキ作戦|ウェーキ作戦]] |
| * 日本軍がウェーキ作戦を発動し、米領ウェーキ島へ上陸開始。 | * 日本軍がウェーキ作戦を発動し、米領ウェーキ島へ上陸開始。 | ||
| * ビルマ作戦 | * ビルマ作戦 | ||
| 行 216: | 行 218: | ||
| * トルック攻略部隊が小笠原諸島を出撃。 | * トルック攻略部隊が小笠原諸島を出撃。 | ||
| * 05/ | * 05/ | ||
| - | * 山海関で中華民国北京政府軍と満洲国軍が衝突(北冷口事件)。 | + | * 山海関で中華民国北京政府軍と満洲国軍が衝突([[wiki:北冷口事件|北冷口事件]])。 |
| * 05/ | * 05/ | ||
| * 特殊潜航艇がシドニー湾を攻撃。 | * 特殊潜航艇がシドニー湾を攻撃。 | ||
| 行 240: | 行 242: | ||
| * 日本軍潜水艦がカナダのバンクーバーを砲撃。 | * 日本軍潜水艦がカナダのバンクーバーを砲撃。 | ||
| * 06/ | * 06/ | ||
| - | * 日本軍潜水艦がアメリカ太平洋州国(PSA)占領下のオレゴン州を砲撃。PSA軍はアメリカ・サンディカリスト国(CSA)支配下の西海岸を奪取すべく北進しており、これを妨害するために攻撃を敢行した。 | + | * 日本軍潜水艦が[[wiki:アメリカ太平洋州国|アメリカ太平洋州国]](PSA)占領下のオレゴン州を砲撃。PSA軍は[[wiki: |
| * 06/ | * 06/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| 行 277: | 行 279: | ||
| * 08/ | * 08/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * ポルトガル領ティモール島の内陸部にあるアツァベ(Atsabe)日本軍守備隊が玉砕する。 | + | * [[wiki: |
| * 豪独艦隊がポルトガル領ティモール島のディリを砲撃。 | * 豪独艦隊がポルトガル領ティモール島のディリを砲撃。 | ||
| * 第一次バンダ海海戦。豪独艦隊のうち重巡4隻が沈没したが、輸送部隊には被害がなく日本の戦略的敗北に終わった。 | * 第一次バンダ海海戦。豪独艦隊のうち重巡4隻が沈没したが、輸送部隊には被害がなく日本の戦略的敗北に終わった。 | ||
| 行 288: | 行 290: | ||
| * 08/ | * 08/ | ||
| * ラバウル作戦 | * ラバウル作戦 | ||
| - | * ビスマルク海海戦が勃発。 | + | * [[wiki:ビスマルク海海戦|ビスマルク海海戦]]が勃発。 |
| * 08/ | * 08/ | ||
| * ラバウル作戦 | * ラバウル作戦 | ||
| 行 297: | 行 299: | ||
| * 09/ | * 09/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * ポルトガル領ティモール島のディリに川口支隊が上陸。 | + | * ポルトガル領ティモール島の[[wiki:ディリ|ディリ]]に川口支隊が上陸。 |
| * 09/ | * 09/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * ポルトガル領ティモール島のパルテ・マカッサルに青葉支隊が上陸。 | + | * ポルトガル領ティモール島の[[wiki:パンテ・マカッサル|パンテ・マカッサル]]に青葉支隊が上陸。 |
| * 09/ | * 09/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * 川口支隊がアイリュー(Ailieu)総攻撃を開始 | + | * 川口支隊が[[wiki:アイレウ|アイレウ]](Aileu)総攻撃を開始 |
| * 09/ | * 09/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * 川口支隊がアイリューを占領。 | + | * 川口支隊がアイレウを占領。 |
| ==== 10月 ==== | ==== 10月 ==== | ||
| 行 312: | 行 314: | ||
| * 10/ | * 10/ | ||
| * ラバウル作戦 | * ラバウル作戦 | ||
| - | * 日本軍のラバウル攻略部隊(南海支隊)がラバウルに上陸開始。 | + | * 日本軍のラバウル攻略部隊(南海支隊)が[[wiki:ラバウル|ラバウル]]に上陸開始。 |
| * 10/ | * 10/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| 行 321: | 行 323: | ||
| * 10/ | * 10/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * 第二次バンダ海海戦。ドイツ海軍の空母タンネンベルクと空母シュトラッサーが沈没。太平洋・インド洋地域の同盟国軍稼働空母が全滅する。 | + | * 第二次バンダ海海戦。ドイツ海軍の空母タンネンベルクと空母シュトラッサーが沈没。太平洋・インド洋地域の同盟国軍に所属する主力空母が全滅する。 |
| * 10/ | * 10/ | ||
| * ラバウル作戦 | * ラバウル作戦 | ||
| - | * 日本軍がラバウル主要部の占領を完了する。ドイツ軍残存部隊は密林に移動し遊撃戦を継続した。 | + | * 日本軍がラバウル主要部の占領を完了する。ドイツ軍残存部隊は密林に移動し遊撃戦を継続した。 |
| + | |||
| + | ==== 11月 ==== | ||
| * 11/ | * 11/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| - | * 第一次ティモール海海戦始まる。 | + | * [[wiki:第一次ティモール海海戦|第一次ティモール海海戦]]始まる。 |
| * 11/ | * 11/ | ||
| * ティモール作戦 | * ティモール作戦 | ||
| 行 339: | 行 344: | ||
| * 12/ | * 12/ | ||
| - | * 東部ニューギニア作戦 | + | * [[wiki:東部ニューギニア作戦|東部ニューギニア作戦]] |
| - | * 日本軍がラエを占領。 | + | * 日本軍が[[wiki: |
| * 12/ | * 12/ | ||
| * 東部ニューギニア作戦 | * 東部ニューギニア作戦 | ||