差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
wiki:第二次世界大戦 [2025/05/04 19:27] – dokuwiki-admin | wiki:第二次世界大戦 [2025/05/06 12:01] (現在) – dokuwiki-admin | ||
---|---|---|---|
行 18: | 行 18: | ||
===== 枢軸国 ===== | ===== 枢軸国 ===== | ||
==== 1939年参戦 ==== | ==== 1939年参戦 ==== | ||
+ | * ドナウ連邦:1939年9月1日参戦。 | ||
+ | ==== 1940年参戦 ==== | ||
+ | * フランス・コミューン:1940年5月10日参戦。 | ||
+ | * ポーランド王国:1940年12月参戦。 | ||
+ | ==== 1941年参戦 ==== | ||
+ | * ウクライナ・ラーダ社会主義共和国:1941年4月22日参戦。 | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | ==== 1942年参戦 ==== | ||
+ | * タイ王国:1942年1月参戦。 | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | |||
+ | ==== 1943年参戦 ==== | ||
+ | * グルジア民主共和国:1943年夏に参戦。 | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * ブルガリア王国:1943年12月に参戦。 | ||
+ | * ギリシャ共和国:1943年12月に参戦。 | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | |||
+ | ===== 同盟国 ===== | ||
+ | ==== 1939年参戦 ==== | ||
+ | * ユーゴスラビア王国:1939年9月1日参戦。 | ||
+ | * イタリア王国:ユーゴスラビアに対して独立保証をしていたが、ドナウ連邦のユーゴスラビア侵攻に伴い1939年9月1日参戦。 | ||
+ | |||
+ | ==== 1940年参戦 ==== | ||
+ | * ドイツ帝国:1940年5月10日参戦。[[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * ドイツ帝国亡命政府:当初ノルウェーのオスロに設立したため「オスロ政府」とも呼ばれた。帝室と中央政府を中心としたが、敗戦をめぐる皇帝と政府の責任を問う声から設立当初は強力な権威を発揮できず、植民地の現地軍の独断先行を許すこととなった。戦争の進展とともにドイツ帝国植民地軍のまとめ役となり、アメリカ本土上陸作戦を指揮する。 | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * モロッコ王国 | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * ドイツ領ニューギニア | ||
+ | * ドイツ領サモア | ||
+ | * ドイツ領ノイカレドニエン | ||
+ | * ドイツ領ポリネジエン | ||
+ | * ドイツ領西アフリカ | ||
+ | * ドイツ領コンゴ | ||
+ | * ドイツ領ジブチ | ||
+ | * ドイツ領ギアナ | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * イギリス連邦:1940年5月参戦。 | ||
+ | * 南アフリカ連邦 | ||
+ | * カナダ | ||
+ | * イギリス領インド | ||
+ | * ニューファンドランド | ||
+ | * オーストラリア | ||
+ | * ニュージーランド | ||
+ | * ネパール | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * オランダ王国亡命政府 | ||
+ | * オランダ領東インド | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * ノルウェー王国:1940年参戦。しかし同年にフランス人民軍により本土を占領されて降伏し、亡命政府がロンドンで成立する。 | ||
+ | |||
+ | ==== 1941年参戦 ==== | ||
+ | * ロシア共和国:1940年4月22日参戦。 | ||
+ | * ドイツ領インドシナ:1941年12月8日参戦。ただしそれまでドイツ領インドシナ総督府は降伏したベルリン政府に帰順し、表面上は中立の立場だった。日本軍による攻撃をきっかけに中立から同盟国陣営へ参加することとなった。 | ||
+ | |||
+ | ==== 1942年参戦 ==== | ||
+ | * アメリカ連合国 | ||
+ | * リトアニア王国:1942年春に参戦。ただしそれまで中立を堅持していたが、ドナウ軍による攻略作戦で降伏した。 | ||
+ | |||
+ | ==== 1943年参戦 ==== | ||
+ | * アゼルバイジャン民主共和国:1943年夏に参戦。 | ||
+ | * オスマン帝国:1943年12月に参戦。 | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | |||
+ | ====== 戦線・戦域 ====== | ||
+ | * [[wiki: | ||
+ | * 南欧戦線:ドナウ連邦に対してユーゴスラビア王国とアルバニアを支配するイタリア王国が争った第二次世界大戦最初の戦線。ドナウ連邦軍による電撃戦でユーゴスラビアはあえなく崩壊し、アルバニアのイタリア軍も最終的には撤退を強いられた。 | ||
+ | * イタリア戦線: | ||
+ | * ライン戦線: | ||
+ | * 北欧戦線: | ||
+ | * バルト戦線: | ||
+ | |||
+ | ====== 概略 ====== |